Abezアイコン

山形ブランドと出会えるAbez登録店舗・施設をご紹介します。
Abez店舗・施設ではプレミアムチケットが利用できます。

[ 店舗・施設情報 ]

お土産

guraクラフトストア

山形市旅篭町2-1-41

伝統工芸をはじめとするものづくりには、その背景となる土地の文化や歴史、そして暮らす人々の想いが込められてきました。「Craft store」では、県内に息づく多様な技術と素材を活かした、山形のクラフトの豊かな可能性を提案します。guraオリジナルのクラフト製品「gura craft」や山形のものづくりを中心に、日本各地の素敵なクラフトにも出会える場です。

お土産

蔵王銘品館能登屋

山形市蔵王温泉934-24

蔵王ロープウェイ山麓駅の目前に位置し、駐車場も完備しております。 いろいろなおみやげはもちろん、地酒・地ワインをはじめ各種酒類、美味しいおつまみも取り揃えております。 季節ごとの限定の地酒お勧めしておりますので、ぜひお立ち寄りください。当店店主岡崎幾雄のこけしも皆様をお待ちしております。

お土産

蔵王おみやげセンター まるしち

山形市蔵王温泉955-9

蔵王温泉名物の「いが餅」「湯の花」の製造・販売を行っております。また、山形の名産品、地酒、民芸品を豊富に取り揃えております。バスターミナルから徒歩2分、店舗前に駐車スペースもあり、アクセスも良好です。

お土産体験・観光

山寺焼 ながせ陶房

山形市山寺4469

山寺のこと山寺焼のこと 一千百余年前、慈覚大師によって開かれた山寺。元禄二年、芭蕉が訪れ(静けさや岩にしみ入る蝉の声)の名句を読み上げる。 多くの人が訪れる名所となった山寺、その地から生まれるモノを作りたいと山寺焼が築窯されました。山寺の旅の思い出の一つになれば幸いです。

お土産

長文堂

山形県山形市鋳物町22

「1000年の伝統を受け継ぐ “一生もの”づくり」 950年余りの歴史がある「山形鋳物」。先人たちが継いできた技法を用い、“一生もの”の鉄瓶を実直につくり続けます。 「薄肉美麗」と呼ばれる薄く美しい形が特徴の山形鋳物。 「なつめ」は初代から作り続ける形。すっきりとした滑らかな美しい姿が、永く愛されています。縁起物とされるナツメの実に似た姿から名付けられました。 職人が細部までこだわり、丁寧に仕上げた鉄瓶は軽くて使いやすく、また形や鋳肌、模様が美しく、長くご愛用できる一品です。 使い手の方が鉄瓶で心も体も満たされ、日常生活に幸せを感じてもらえたら嬉しいと思い、心を込めて作っています。

お土産

尚美堂 エスパル山形店

山形県山形市香澄町1-1-1 2階

当店は、山形の玄関口にあり、山形県内各地の洗練された民芸品・工芸品を幅広く品揃えをしています。良き旅の思い出が心の宝となるように そんな思いを込めてお待ちしています。

お土産

つるや品物店(ツルヤ商店)

山形県山形市宮町5-2-27

造り続けて100余年。南洋材「籘」を用いた商品を作り続けてきました。昔から伝わる技法を用い、懐かしさを感じる製品から、現代生活にフィットするモダンな製品まで、弊社製品の一部をお手に取ってご覧いただけます。